当院の入れ歯治療は、徳島大学歯学部歯科補綴学第一講座出身で、30年以上(※)の経験を持つ院長が担当いたします。
院長は豊富に培ってきた経験の中で、噛みやすく痛みが出にくい、外れにくい入れ歯を作る技術を習得いたしました。このため、患者さまに適した入れ歯をお作り可能です。
現在お使いの入れ歯でお悩みの方のご相談もお受けしております。どうぞお気軽にお問合せください。
※2025年現在
入れ歯が歯茎にくっつくのは、吸盤と同じ仕組みです。隙間ができると吸盤がくっつかないのと同じで、入れ歯も隙間があると吸着できず、ガタついたり外れたりしてしまいます。
この隙間ができないようにするためには、型どりを精密に行うことが大切です。当院では自費診療の場合、「個人トレー」と呼ばれる型どり用の枠をお作りしています。
トレーとは型どり材を乗せる枠で、個人トレーは一人ひとりのお口に合わせてオーダーメイドで作るものです。この個人トレーを使ってお口の型をとると、既製品のトレーを使った場合に比べ、より精密な型がとれるのです。
また、型どり材にはシリコン製の材料を採用。シリコン製のものは変形が少なく、歯や歯茎の細かな形を再現しやすいのが特徴です。
この他、型どり材はシリコン製を中心に、複数の材料を使用しています。私たちは患者さまのお口の状況に合わせ、併用や使い分けを行うことで精密な型どりを実践。お口に合った快適に使える入れ歯となるよう、材料の選定から丁寧に取り組んでいます。
当院では自費診療の入れ歯、「ノンクラスプデンチャー」をご提供しています。この入れ歯は金属の留め具を使わないため、目立ちにくく、周囲から入れ歯だと気づかれずに済むのが特徴です。
また、柔らかい素材を使用していることにより、噛みしめても痛みが出にくいメリットも。
入れ歯はご高齢の方が使うものというイメージが強いと思いますが、ノンクラスプデンチャーはその自然な見た目から、若い方にも受け入れやすい入れ歯です。
「留め金が見えてしまうのがちょっと…」「入れ歯だと周囲にわかるのが嫌」とお悩みの方や、年齢的に入れ歯を使うのに抵抗がある方にもおすすめです。お気軽にご相談ください。
入れ歯の土台部分(床:しょう)がプラスチック製だと、食べ物の冷たさや熱さが口の中にあまり伝わりません。
しかし金属を使用する金属床義歯なら、プラスチックと違って温度をすぐに伝えてくれます。アイスクリームはキーンと冷たく、炊き立てのご飯は温かく感じられますので、食べ物をより美味しく楽しめます。
このように、「快適に好きなものを食べたい」「見た目の良い入れ歯にしたい」という患者さまのために、私たちの歯科医院では自費診療の入れ歯をご用意しているのです。
自費診療なら見た目も快適さも妥協せず、お口にピッタリ合う入れ歯が作れます。もちろん、保険診療の範囲内で入れ歯をお作りすることも可能です。
保険診療にするか自費診療にするかは、患者さまのご希望で決められますので、ご安心いただければと思います。
痛みのない入れ歯が入れば、しっかり食べ物を噛めて食事を美味しく感じられるようになります。それが日々の楽しさにつながり、人生をより豊かにしてくれます。
さらに、きちんとお口に合った入れ歯であれば噛み合わせが整い、お身体全体の健康にも良い影響があるもの。
こうした「しっかり噛めて、お口にフィットする入れ歯」を作るには、噛み合わせや材料にこだわる必要があります。しかし、残念ながら健康保険の範囲では対応できず、自費診療の扱いです。
また、自然な見た目に仕上げたいというご希望にも、保険診療では十分にお応えしきれないのが現状です。
そのため、費用の面から治療をためらったり、「合わない入れ歯だけど仕方がない」と我慢したりする方も少なくないのではないでしょうか。
私たちは「1人でも多くの患者さまにお口に合った入れ歯を手に入れていただきたい」「患者さまが満足する入れ歯治療を提供したい」との思いから、デンタルローンによる分割払いをご用意いたしました。
「自費診療での入れ歯治療は高いから」と諦めていた方も、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
当院は自費診療の入れ歯治療に対し、3年間の保証をおつけしています。この3年間に不具合などが発生した場合、修理や再作製の費用は私たちが全額負担いたします。
自費診療の入れ歯治療には健康保険が使えないため、どうしても治療費が高額になりがちです。
「高い費用を支払って治療した入れ歯がすぐにダメになったらどうしよう」と、ご心配な患者さまも多くいらっしゃるかと思います。その点このような保証があれば、何かあったときにも安心していただけるのではないでしょうか。
この保証をつけられるのは、私たちの自信の表れです。質の良い治療を提供できる自負があるからこそ、責任を持って保証をおつけしているのです。
入れ歯は、毎日の生活を支える大切なもの。だからこそ当院は真摯に治療に取り組み、3年の保証をおつけしています。
※保証は定期的なメインテナンスを受診されている方のみが対象です。
クラスプ(入れ歯の留め金)を使用しない部分入れ歯です。
ノンクラスプデンチャー | 132,000~308,000円 (欠損歯数による) |
---|
治療の期間・回数:5~8回、2~3か月
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。耐久性がやや劣るため、数年後に再作製が必要になる可能性があります。
金属床義歯は、入れ歯の土台となる床(しょう:歯茎に接する部分)が金属でできている入れ歯です。床が薄いため装着時の違和感が少なく、食べ物の温度を感じやすい特徴があります。自然で快適な装着感が得られ、耐久性があるのもメリットです。
金属床義歯 | 132,000~110,000円(使用金属、欠損歯数による) |
---|
治療の期間・回数:5~8回、2~3か月
リスクや副作用:破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
※金額は税込み表記です。
使用中の入れ歯がある場合は、調整します。
お口の中を検査します。
お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
あごの形や頬の動きを確認し、入れ歯を作るための「型どり」を行います。
型どりしたデータをもとに、歯科技工所で入れ歯を作ります。
完成した入れ歯をお渡しし、使い方やお手入れの方法をご案内します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~18:30
休診日:日曜・祝日